nykabu
"Chance favors the informed mind."---Louis Pasteur
Friday, December 11, 2009
消費者マインド指数
12月の消費者マインド指数(速報)は3ヶ月ぶりに上昇し、予想68.8以上の73.4。これは今年最高だった9月とほぼ同じ水準です。現況指数は79.1対前月68.8で、2008年3月以来のレベル。雇用状況の改善を反映しているとされている。期待指数は69.7対前月66.5。
企業在庫
10月の企業在庫は+0.2%対予想-0.2%で、14ヶ月ぶりに上昇に転じました。売り上げは+1.1%で、5ヶ月連続で上昇。製造業在庫+0.4%, 卸売在庫+0.3%, そして小売在庫は+0.0%。売上高在庫比率は7ヶ月低下して1.30。去年の8月の水準まで戻りました。先日発表された卸売在庫は上昇し始めていましたが、企業全体の在庫調整が終わり始めたサインですね。もちろん、今ままでのデータで見る限り、非耐久財の在庫調整が先に完了したようで、耐久財はもう少し時間が必要のようですが、こちらも近いうちに終わるでしょう。
これからは在庫積み増しがしばらく景気の原動力となりますが、ポイントは最終需要拡大とやはり継続性ですね。
小売売上高
11月の小売売上高は予想+0.6%を大幅に上回る+1.2%で、2ヶ月上昇。除く自動車も予想+0.4%より高い+1.2%で、上昇率は今年1月以来の水準。過去2ヶ月は修正され: 10月 +1.4% => +1.1%, 9月 -2.3% => -2.0%。今月は幅広い項目で売り上げが伸びた。また、ガソリンと自動車を除いても+0.6%で、4ヶ月上昇している。なかなか強い数字で、懸念されていた個人消費の長期低迷論がとりあえず後退。もちろん、季節的なインパクトがあるので、12月以降の継続性が注目されます。これをベースに、今日Q4 GDP予想を4.0%台に引き上げたエコノミストいたようです。
Thursday, December 10, 2009
貿易収支
10月の貿易赤字は予想-$36.8Bを下回る-$32.9B(前月比-7.6%)。輸出は$136.8B(+2.6%)で6ヶ月上昇、輸入は$169.8(+0.4%)。貿易赤字幅縮小の大部分は原油輸入の低下からで、量と価格が共に下がった内容でした。
新規失業保険申請件数
12月 5日で終わった週の新規失業保険申請件数は予想455Kを上回る 474K(+17K)で、6週間ぶりに上昇。今回の上昇は11月下旬の休日(感謝祭)の影響が大きい。前週は変わらずでしたが、2週間前の件数は+1K修正された。また、4週間移動平均は47万3750人 と、14週間連続で低下し、昨年9月以来の水準に届いた。
Wednesday, December 9, 2009
卸売在庫
10月の卸売在庫は予想-0.5%を大幅に上回り、+0.3%。14ヶ月ぶりに上昇。売上げは+1.2%と6ヶ月連続で上がっているので、企業が在庫取り崩しから積み増しに転じた兆しが見えた感じです。特に、先週金曜日に発表された製造業受注の中でも、やはり在庫が14ヶ月ぶりに上昇していました。今日の詳細を見ると在庫積み増しされているのは非耐久財(+1.5%)で、耐久財は(-0.4%)だったが、これは今年で一番少ない下落率だった。
売上高在庫比率は1.16まで低下し、これも今年最低水準まで回復。卸売在庫は企業在庫の約25%に当たる。
注意しておくべき点は、ISM 製造業景気指数やISM非製造業景気指数の中ではまだ在庫調整は続いていることで、卸売業界以外ではまだ在庫積み増資まで至っていないようです。
Friday, December 4, 2009
雇用統計
11月の雇用統計は予想外に良かった。まず、失業率は10.0%対予想10.2%で、4ヶ月ぶりに低下した。非農業部門雇用者数は-11Kと、予想-125Kを大幅に下回り、月間ベースは2008年1月以来の水準であった。さららに過去2か月分は下方修正され:10月 -190K => -111K, 9月 -219K => -139K。改善トレンドは当初より進んでいたことになる。生産部門は-69Kと、引き続き厳しい状況ですが、下げ幅はかなり縮小しました。サービス部門は+58Kで2ヶ月上昇し、先行指数とされるテンプ(人材派遣)は+52Kで4ヶ月上昇した。これで四半期平均ベースで見ると、非農業部門雇用者数は:Q4 -61K, Q3 -199K, Q2 -428K, Q1 -691K。
週平均労働時間は予想33.1を上回る33.2で、今年2月以来の水準まで戻した。又、製造業部門の週平均労働時間派40.4と上がり、昨年10月以来のレベル。同部門のオーバータイムも3.4時間と2ヶ月上昇し、これも昨年10月以来のレベルでした。
しかし、平均時給は$18.74(前月比+0.1%、前年同月比+2.2%)で、予想前月比+0.2%に届かなかった。
最後に付け加えると、季節調整前の非農業部門雇用者数は11月 +80K, 10月 +708Kでした。
Thursday, December 3, 2009
JPM世界サービス業景気指数
ISM非製造業景況指数
非農業部門労働生産性
新規失業保険申請件数
Wednesday, December 2, 2009
ADP民間雇用者数
チャレンジャー企業人員削減数
Tuesday, November 3, 2009
製造業受注額
Source: U.S. Census Bureau
Monday, November 2, 2009
JPM世界製造業景気指数
Source: ISM, JP Morgan
ISM製造業景況指数
Source: ISM, Briefing.com, Federal Reserve Bank of St. Louis
建設支出
Source: U.S. Census Bureau, Briefing.com
Newer Posts
Older Posts
Home
Subscribe to:
Posts (Atom)