週末のWall Street Journal, NY Timesのトップ記事はどれも失業率の上昇を強調したものがほとんど。特にNYTは、比農業部門雇用者の減り方は良い基調を見せていると言いながらも、焦点は失業率に絞り、jobless recovery-雇用なき景気回復を示唆。製造業が回復し始めているものの、雇用から見ると個人消費はいたって弱く、しばらくは景気全体の足かせであろうとしている。一方で、WSJは通常、景気後退期には今までセイフ・ヘイブンとされていた政府系雇用までも今回は厳しい環境下に立たされていることを指摘。連邦政府は安定していても、州や他の地方政府では財政悪化と共に雇用を減らしている状況を書いていた。しかし、その記事のすぐ下にはテンプ雇用が安定化し始めていることも取り上げ、この先行指標の動きからすると雇用全体の回復も近いとしながらも、そのスピードは今のところ遅いであろうとの観測。
メデイアはネガテイブな視点からの記事が多かったのですが、昨日の投稿で書いたように8月の雇用統計は単にミックスな内容だったと思っています。付け加えるととすれば、上に書いてあるテンプ雇用の点とサービス業の雇用でしょうか。後者は過去3ヶ月改善トレンドを見せており、木曜日に書いたように、経済の大半を占める部分が安定化することが不可欠だと見ています。
Saturday, September 5, 2009
今週のバロンズから。
今週のBarron’sのトップ記事は、秋口からの米国株式市場の見通しにつき、ストラテジスト10人とのインタビユー。その内容を記者のコーピン・タン氏が手短に説明しています。SP500の年末予想は平均で1056。けして弱気ではないが、3月からの戻りの速さと度合いを考えると、かなり良い材料は織り込み済みではないかと見ている。一方で、調整があったとしても、短くまた浅いものにとどまるとしている。SP500の営業利益の平均予想は 2009年 $57.65、2010年 $71.75。セクターとしてはシクリカル・景気敏感を主に好み、エネルギー、素材・資源、テクノロジー。
Friday, September 4, 2009
雇用統計
8月の雇用統計は、ややミックスな内容でした。失業率は予想9.5%を上回て9.7%まで上昇し、1983年以来の高さ。非農業部門雇用者数は-216Kで、予想-230Kより良かったが、過去2か月分は下方修正されました。 7月(-247K => -276K), 6月(-443K => -463K)。また、8月は改善のスピードがちょと遅くなった。しかし、四半期ベースで見るとトレンドは良い方向へ。Q309平均 -246K, Q209平均 -428K, Q109平均 -691K。
平均週間労働時間は33.1、前月比変わらずで予想どうり。平均時給は $18.65で、前月比+0.3%、前年同月比で+2.6%。予想は前月比+0.1%でした。
Source: U.S. Dept of Labor, Briefing.com, Federal Reserve Bank of St. Louis








平均週間労働時間は33.1、前月比変わらずで予想どうり。平均時給は $18.65で、前月比+0.3%、前年同月比で+2.6%。予想は前月比+0.1%でした。
Source: U.S. Dept of Labor, Briefing.com, Federal Reserve Bank of St. Louis









Thursday, September 3, 2009
Video Update 米国株式市況 9月3日09年
今日は: 小売株: 8月の既存店売り上げは引きつず気弱かったが、予想ほど悪くなかったものが買われたー(TGT)ターゲット、(KSS)コールズ、(TJX)テイジェイエクス、(ROST)ロス・ストアーズ、(ARO)アエロ・ポスタル、(JWN)ノードストローム、(GPS)ギャプ、(LTD)リミテッド、(COST)コストコ。金鉱株は3日連騰。
経済データ: 失業保険申請件数、ISM非製造総合業景況指数、OECD経済予想
OECD経済予想
ISM非製造総合業景況指数
ISM非製造業総合景気指数。8月は48.4と、予想48.0を少し上回り、上昇。非製造業は11ヶ月連続で縮小しましたが、そのスピードは鈍化しています。指数のレベルは昨年9月以来の高さまで回復し、50.0にまた近ずきました。景気指数51.3で11ヶ月ぶりに拡大。新規受注は49.9まで戻し。輸出受注54.0で、過去3ヶ月の内2ヶ月拡大。雇用は43.5と、上がりましたがまだ低いです。全体的には良い基調ですが、製造業と比較すると遅れ気味です。
個人的には、経済の大半を占める非製造業(サービス)の回復が雇用状況の安定化に不可欠だと思っています。
Source: ISM, Federal Reserve Bank of St. Louis

個人的には、経済の大半を占める非製造業(サービス)の回復が雇用状況の安定化に不可欠だと思っています。
Source: ISM, Federal Reserve Bank of St. Louis


失業保険申請件数
Wednesday, September 2, 2009
製造業受注額
チャレンジャー・グレイ企業人員削減数
ADP民間雇用者数
Tuesday, September 1, 2009
建設支出
中古住宅成約指数
ISM製造業景況指数
Monday, August 31, 2009
今日目にとまったチャート。
Video Update 米国株式市況 8月28日09年
今日は: (MVL)マーベル・エンターテインメント、(DIS)デイズニー、(BJS)ビージェイ・サービス、(BHI)ベイカーヒユーズ。
経済データ: シカゴ購買部協会景況指数
シカゴ購買部協会景況指数
Sunday, August 30, 2009
Subscribe to:
Posts (Atom)